花火・盆踊り・精霊流し

*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。

写真
《盂蘭盆会の最後を飾る花火大会。》
  <写真・説明は、「端島(軍艦島)」(平成16年)より高島町教育委員会の許可を頂き転載>
 昭和40年代の中頃?だったかと思います。花火大会の翌日?に、花火の燃えかすで遊んでいた?子どもが怪我をしてからは、「中の島」から打ち上げられるようになった記憶があります。
 それまでは小中学校グランドのボタ浜側から打ち上げられていたように思いますが、その花火を、同じ小中学校グランドの65号棟付近から見ていました。「中の島」から打ち上げられる花火とは違い、ほぼ、頭上での花火は迫力が断然違いました。

写真《櫓を組み、盆踊り大会も盛大に開催されました。(昭和45年頃)》
<写真・説明は、「端島(軍艦島)」(平成16年)より高島町教育委員会の許可を頂き転載>
 余計なことですが、学校7階の屋外にグランドの夜間照明設備がないようですので、もう少し撮影年代は遡るものと思われます。ちなみに、端島研究の第一人者だった方に以前伺ったところ、「s42年頃に設置されたと端島関連の書物にも書かれています。」とのことでしたが、書物名まで聞いていなかったことが悔やまれます。なお、<『軍艦島 端島労組解散記念史』、端島労働組合、1974>にも同じ写真が昭和42年撮影として掲載されています。


写真
《盆踊り s30.8》  <高比良勝義氏(元島民)撮影>

写真《学校校庭で盆踊り》
<写真は島の先輩より>

 <『軍艦島 端島労組解散記念史』、端島労働組合、1974>には昭和42年撮影であることの記載があります。


写真
<写真は島の先輩より>

写真《s46夏 精霊流し》
<写真は島の先輩より>

 学校海岸のすべりから精霊船を流そうとしている光景です。写真右端には海に入っている人がいますが、泳いで精霊船を少し沖まで運び、それから流していました。精霊流しの翌日ですが、長崎に行く際には、漂流?している精霊船を野母船からよく見かけていました。
 なお、40年代の最初の頃には、学校横の本来の護岸の外側に、補強用でしょうか新たな幅広い護岸ができまして、私は、その護岸にうつ伏せになって精霊船を流す光景を見ていました。


島のいろいろへ

TOP