人形づくりが講じて、子供たち相手に「くまモン」人形作成教室を開くことになった。 もちろん、ちゃんとした「仕事」である。 第1回目の教室は、山都町で開催。 教室で作られた「くまモン」は、山都町の観光施設で飾られることになっている。 以下の写真は、配布する作成資料用に撮ったものだ。 @まずは、箱から粘土を取り出す。 |
|
A半分にする。 半分は、隣の人へ渡す。 |
|
B半分にしたものを、さらに1/4ほど分ける。 この分けた1/4が、後で、手や目、鼻、ほおなどになる。 |
|
Cしっかり、コネコネする。 ここで、しっかりこねておかないと、完成した際にヒビが入ってしまう。 |
|
D頭と胴と足を作る。 |
|
E1/4を使って、耳、目、口、手、お腹、ほおのパーツに分ける。 |
|
F口を付ける。 |
|
G手を付ける。 |
|
H耳を付ける。 |
|
I目を付ける。 |
|
J鼻とほおを付ける。 |
|
K余りでお腹を付ける。 |
|
L黒を着色する。 |
|
M白を着色する。 |
|
N目と口を入れる。 |
|
Oほおを赤く塗る。 |
|
P背中に名前を入れて、完成。 今回は子供が対象なので、ニスは塗らない。 背中に寿の字を入れた。 縁起物である。 くまモン試作品第54号。 ちなみに、このくまモンは、職場にいたアメリカ人にプレゼント。 |
|
実際のくまモン作成教室で、子供たちと一緒に作ったもの。 急いで作ったので、ちょっと雑になってしまった。 しかしながら、子供たちは、可愛いと言ってくれた。 |
|
黒を着色。 |
|
完成。 くまモン試作品第55号(ニスなし)。 |
|
やくざ風に、寿の字を入れてやった。 これも山都町のどこかに飾られる。 いつか再び会う時が来るだろうか・・・ |
|
くまモン教室で、子供たちが作った「くまモン」と一緒に記念撮影。 小学1年生から5年生及び、そのお母さんたち。 みんな上手だ。 |
|
今回の教室用に作った「くまモンエプロン」。 これも100円均一の材料で作った。 エプロンも含めて、計300円。 なかなか良く出来て、評判も上々。 可愛い。 |
|
くまモンにエプロンを着てもらった。 ご機嫌のくまモン。 |
|
やはり、くまモンは可愛い。 動きも俊敏で、面白い。 よく出来たキャラクターだ。 |
|
子供たちが作った「くまモン」は、山都町の観光施設で飾られる。 私が作った「くまモン」が、あそこに飾られて、観光客をお迎えしている。 なんて、子供たちが思ってくれれば、すごい成果だと思う。 社会への参加、貢献しているという意識を持ってもらえれば、大成功だ。 思いつきで始めた人形作成が、ここまで発展するとは・・・ 行くところまで、行ってみよう! |