○59・60・61号棟
最終の59号棟 : 昭和28(1953) 鉄筋コンクリート造5階 鉱員社宅 地下購買所
最終の60号棟 : 昭和28(1953) 鉄筋コンクリート造5階 鉱員社宅 地下購買所
最終の61号棟 : 昭和28(1953) 鉄筋コンクリート造5階 鉱員社宅 地下共同浴場
*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。
<写真は、町勢要覧昭和48年4月より高島町の許可を得て転載>
「59・60・61号棟」が建つ場所(写真左下)には木造アパートが残っていて、新65号棟の姿も見えません。
<写真は、長崎市高島町にある「端島模型」より> 写真中央部分ですが、屋上に黒い屋根の建物が載っている3つの建物がありますが、右から、59・60・61号棟となっております。
59号棟の日給側及び59号棟と60号棟間には地下の購買所への入口がありました。また、60号棟と61号棟の間の地下に降りる階段は、少し降りたら階段が左右に分かれ、右が共同浴場入口、左が購買所事務室?だったと思います。なお、59・60・61号棟の屋上に載る黒い屋根の建物ですが、当初からあった建物ではなく、後日、設けられたアルミ板の外壁を持つ1階建てプレハブとのことです。
61号棟地下には共同浴場(下風呂)が設置されていましたが、端島の風呂事情に関しては下記等の情報があり、時代により潮風呂の状況も変化します。
記
| ・ | 1937年発行の<三菱高島砿業所案内>の住居地管理体制・公共共同施設に関する項には,清水不足のため労務者浴場は隔日に潮風呂である等が記されている. 1954年の西山卯三・扇田信の報告書によれば,当時給水船による供給を行っていた端島では,海が荒れるとまず風呂が海水風呂になり,真水の風呂は中止された
<阿久井喜孝 他、『軍艦島実測調査資料集』、616頁>の「風呂」の説明より |
| ・ | 海底水道完成以前には,浴槽に海水を入れていたので浴槽内や床モルタルの風化がはなはだしい.
<阿久井喜孝 他、『軍艦島実測調査資料集』、663頁>の「59,60,61号棟」の説明より |
〔 閉山後の光景 〕
<2004年撮影> 神社の下が59号棟、その左が60号棟です。神社が大きく見えます。