○端 島 炭

*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。

《選炭工場別原炭品位と出炭品位,保留の推移(昭和27年以降)》

炭砿
選炭
工場
昭和27年度
32年度
37年度
42年度
47年度
品 位
保留
(%)
品 位
保留
(%)
品 位
保留
(%)
品 位
保留
(%)
品 位
保留
(%)
原 炭
出炭
原 炭
出 炭
原 炭
出 炭
原 炭
出 炭
原 炭
出 炭
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
ash
(%)
Cal
高島
二子
20.16,4509.17,55082.9 25.05,98010.57,39077.4 30.65,44010.97,25068.6 32.55,33011.67,27067.8 35.35,09012.57,21067.3
端島
20.36,5808.17,78082.8 32.65,3408.47,77065.1 22.16,3906.67,96079.4 24.96,2806.18,05073.9 17.26,8806.57,91085.2
<三菱鉱業セメント(株)総務部社史編纂室、『三菱鉱業社史』、三菱鉱業セメント(株)、昭和51年、772・773頁>より
 三菱鉱業社史掲載の表では、高島の他、崎戸、新入、方城、飯塚、上山田、鯰田、勝田、古賀山、美唄、茶志内、芦別、大夕張、南大夕張及び油戸の三菱各炭砿における一覧表となっています。出炭のCalにおいては昭和47年度最高位の南大夕張(8,080Cal)に次ぐ以外は、端島炭は全ての調査年度において最高位の成績にあり昭和42年度には8,000Calを超えて8,050Calを記録していて、<三菱鉱業セメント(株)高島炭砿史編纂委員会、『高島炭砿史』、341頁>にも「灰分,硫黄分の少ない高級原料炭で,その評価は大夕張炭,高島炭に勝り本邦第一であった。」の記載もあります。
 なお、8,000Calの言葉は端島島民が誇る事柄の一つだったようで、私も父親からよく聞かされていました。また、<『家の光(第三十巻第八号)』、家の光協会、昭和29年7月1日、21頁>に掲載されている貯炭場を写した写真の説明にも「この石炭は熱量八千カロリーという良質なもの。」や、<『長崎新聞(第9816号)』、長崎新聞社、昭和49年1月16日、9面>の「高島砿業所端島砿閉山式」の記事にも「産出炭は八千カロリーの高粘結炭。」の記載があり、長きにわたり誇れる事項だったようです。


《昭和23年12月二子,端島両坑の合計送炭計画》


地域
数量(t)
揚地
産業部門






九州
8,700
黒崎
コークス
中国
800
阿賀
ガス
四国
1,300
新居浜
硫安
近畿
9,000
大阪
ガス
東海
2,000
名古屋
ガス
関東
2,600
京浜
ガス
小計
24,400

近畿
1,700
大阪
ガス
関東
1,300
京浜
進駐軍用
小計
3,000




九州
241
長崎
造船
500
長崎
水産
359
長崎
船舶
100
佐世保
造船
四国
550
直島
精錬
小計
1,750




九州
149
長崎
コークス
45
小佐々
コ-クス
36
松島
コークス
70
板ノ浦
コークス
100
若松
小計
400
合計
29,550
<三菱鉱業セメント(株)高島炭砿史編纂委員会、『高島炭砿史』、三菱鉱業セメント(株)、1989年、317頁>に掲載の「第18表 昭和23年12月二子,端島両坑の合計送炭計画」のデータを加工して作成
 昭和23年のデータであり、また、二子(高島)との合算の数字ではありますが、端島坑にて出炭された石炭の流れに、大きな違いはないかと思い、掲載させていただいてます。
 ちなみに、<三菱鉱業セメント(株)高島炭砿史編纂委員会、『高島炭砿史』、三菱鉱業セメント(株)、1989年、400頁>には「高島炭,端島炭は灰分および硫黄分が低く,また外国炭との配合の際極めて相性が良く,世界でも例の少ない高流動性原料炭であった。特に端島炭は,鋳物用コークス原料炭として,三菱化成,大阪ガス,東邦ガスその他の鋳物コークス製造会社から最良のベース炭として珍重がられた。」との記載があって、『主婦の友・昭和31年3月号』[(株)主婦の友社]には「端島の炭の大部分は、東京ガス、大阪ガスに送られて燃料ガスになる。また、石炭化学の名のとおり、薬品その他の原料になっている。」の記載があります。


戻る

炭坑関係へ

TOP

次へ