年表 : 昭  和

*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。

1927年昭和2年昭和館(50号棟)開館。
1929年昭和4年第四坑出水<※>
1930年昭和5年5月、第二立坑掘下げ・堀削着手。
台風で西海岸破壊される。
1931年昭和6年第6回埋め立てが行われ現在の形となる。
新積込桟橋の建設により5,000t級汽船直積みが可能となる。
1932年昭和7年給水船三島丸進水。坑内運搬が馬からベルトコンベアに変わる。
1933年昭和8年鉄骨による積込桟橋に改造<◇>
女子の坑内労働が禁止される。
1934年昭和9年高浜村立端島尋常高等小学校の新校舎が完成。(■)
1935年昭和10年2月、事業用地整理のため製塩事業廃止。
右卸五片爆発殉職者合同葬<※>
11月、第三立坑廃棄。
1937年昭和12年20号棟の屋上階に社立幼稚園設立。島の先輩方によりますと、昭和13年には、小学校の横にあったとのことです。
1938年昭和13年12月13日 端島郵便局電信及電話通話事務開始  [官報第3580号 昭和13年12月09日(国立国会図書館デジタルコレクション)]
1941年昭和16年高浜村立尋常高等小学校は端島国民学校に改称。(■)
年間出炭最高記録41万1,100トンを達成。太平洋戦争突入。
1942年昭和17年第二竪坑口火災発生<◇>
1943年昭和18年坑内労働時間制限令廃止、坑内勤務時間12~15時間となる。
7月1日、梅ケ崎警察署の高浜村端島に、巡査部長派出所ができる。(■272頁)
1944年昭和19年報国寮(65号棟)建設。
1945年昭和20年石炭積み込み中の白寿丸が魚雷を受け沈没。二子発電所が米軍の爆撃を受け二坑底坑道まで水没。太平洋戦争終結。
1946年昭和21年端島労働組合結成。炭坑向け特別物資の配給決まる。
鉄柱カッペ導入<◇>
1947年昭和22年高浜村立端島小学校に中学校を併設。(■)
高浜村端島出張所を端島支所とする。(■)
社宅入居割当点数制度実施。公衆電話架設。
1948年昭和23年高島、端島両鉱区に分割認可。この年、人口4,526人に急増。
1949年昭和24年高浜村立端島幼稚園発足(泉福寺利用)「緑なき島」(松竹映画)で端島紹介される。
スキップ捲運転開始<◇>
1950年昭和25年1月、第二立坑1,500馬力巻上機を新調(往事端島の露頭上八尺層の浅部採掘による地盤沈下のため、第二立坑巻上機の基礎が傾斜したため)。(●)
高島、端島沖海底調査開始<◇>
1952年昭和27年□南部のプール開き。但し、昭和31年の台風で崩壊する。
1954年昭和29年第1回ドルフィン桟橋完成。海底水道敷設工事着工。
3月27日 学校プール埋立
1955年昭和30年昭和28年9月の町村合併促進法により、百回を越す記録的な合併協議会を行って高浜村から高島町に編入。
8月、二坑櫓狂直し扛上作業。
1956年昭和31年8月16日、9号台風。この年は12号台風も強襲?。台風により南部岸壁、ドルフィン桟橋、端島プール破壊。
1957年昭和32年海底水道完成。なお、清水運搬船の朝顔丸は、海底水道の完成後も廃船されることはなく、定期便等や渇水時には本職の清水運搬船として運行された。
1958年昭和33年第2回ドルフィン桟橋完成(翌年流出)。
1959年昭和34年台風により、上陸桟橋、積込桟橋流失<◇>
1960年昭和35年この年5,267人と最高の人口を記録。 人口密度は東京都の9倍強あった。
端島沖探炭工事に着手<◇>
1961年昭和36年上層開発工事疎水卸を中止水没<◇>
1962年昭和37年3月31日、夕顔丸による長崎~高島~端島航路が廃止される。第3回ドルフィン桟橋完成。
4月1日、中ノ島公園完成(昭和35年12月1日中ノ島水上公園として着工、展望所・広場・船着場などを設置)。(▲)
1963年昭和38年緑化運動のきざしがみえはじめ、園芸同好の有志、各地区子供会など、高島から土を運び、屋上、空地などに花壇、温室等をつくる。
1964年昭和39年2月20日、夕顔丸が佐世保市の佐藤造船所で解体される。
ガス燃焼、下部区域水没放棄 従業員1,056人を524人に減員、1年間採炭休止、昨年度人口密度4,873人から3,391人に急減。
8.17 自然発火,8片以深水没,深部放棄(●527頁)
1965年昭和40年三ツ瀬新坑より出炭開始。
1966年昭和41年空気充てん機導入 石炭汽缶を重油汽缶に切替え<◇>
1968年昭和43年急傾斜区域、偽傾斜面払採炭開始 <◇>
1969年昭和44年 10月1日 三菱高島炭砿株式会社発足
1970年昭和45年 端島沖掘進中止に関する協定締結(●425頁)
1972年昭和47年11月25日砿命問題報告会
組合は、報告大会を開き組合独自の見解として、49年1月を中心にその前後が閉山の時期と発表。(▲)
1973年昭和48年2月6日、端島で大火、午前1時35分出火、木造24号全焼、31号一部延焼、1名焼死、43世帯137名が被災。(▲)
2月18日、端島ごみ処理場が完成。(▲)
9・10月 閉山交渉
12月15日 三菱大夕張炭砿,三菱高島炭砿の両社を合併し,三菱石炭鉱業株式会社発足(◆946頁)
1974年昭和49年1月15日 端島砿閉山式(各種資料) 「サヨナラ ハシマ」の人文字撮影(週刊朝日・S49.2.1・11頁、長崎新聞・S49.1.16・朝刊9面)
2月6日 坑口密閉(◎179頁)
2月26日 端島小、中学校で最後の卒業式
3月9日 鉱業権消滅登記(◎179頁)
3月30日 端島支所、各施設閉所式並びに小中学校廃校式を挙行。(◎180頁)
4月17日 高島町役場端島連絡所(旧端島支所)閉所 (長崎県立長崎図書館所蔵写真)
4月20日 全員の離島が完了し無人島となる。
10月 朝顔丸廃船処分。
1984年昭和59年高島町福祉会館で、端島砿閉山10周年記念式典挙行(参加者350名)。

戻る

年表へ

TOP

次へ