○第三立坑

*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。

〔 第三立坑 [深さ(m)161 大きさ(m)4.8×3.0 木枠] 〕

深さ、大きさは<三菱鉱業セメント株式会社総務部社史編纂室編集、『三菱鉱業社史』、三菱鉱業セメント株式会社、昭和51年、712頁>より

明治27年:開削
明治29年:落成
昭和7年8月:揚炭中止
昭和10年11月:廃棄埋戻
明治期の稼行炭層は、磐砥五尺層および一丈層と三尺層(薄層のため採掘することは希であった)
  <以上、『高島炭砿史』三菱鉱業セメント(株)(1989)p194,207,294,496より>

明治二十七年十二月第四層五尺炭層及最下一丈岩層に着せり。
  <以上、『長崎県紀要、第二回関西九州府県総合水産共進会長崎県協賛会、明治40年、135頁』より>
端島第三坑戸先排水装置費 六、七〇〇圓
  <以上、「三菱社誌刊行会、『三菱社誌 二十二』、財団法人 東京大学出版会、昭和五十五年復刊、一八四二・一八四四頁の
  「社誌第二十巻 大正二年 各炭坑大正三年分起業」」より>


写真
《櫓及ビヘッドプレー (大正十年度 高島炭礦端島坑 実習調査報告書)》
  <九州工業大学附属図書館所蔵>

 実習調査報告書では、「第三竪坑ノ櫓及ビ「ヘッドプレー」ハ一尺九寸角ノ赤松材ニテ十間モノナルニ第二竪坑ハ一尺四寸角ノ赤松材ニテ七間一尺モノナリ.今使用中ノ櫓及ビ「ヘッドプレー」ノ図示トソノ大サヲ示サン。」との記載に続いて左図が示されており、また、図に続いて「コノ松木(オレゴンパイン)ハ長壽ヲ保タシムルガタメニ防腐剤トシテハ「タール」ヲ塗リ在リ。」の記載があります。
 また、<高野江基太郎、『増訂再版日本炭礦誌』、明治44年(明治41年初版)、第二編94頁>には、「第三坑は高さ六十呎、徑十九吋の「オレゴンパイン」角材を用ひ、滑車の徑十五呎六吋にして、安全装置は高島と相同じ。」の記載があります。ちなみに、高島にて安全装置と思われる記載としては「捲揚超過に対しては「ヲーメロツト、デタチングフツク」を装置し、捲綱切断に対しては「セーフチーキヤツチを附せり。」の記載があります。


〔 山頂付近から望む第三竪坑方面光景の新旧比較 〕

写真《長崎港外三菱高島礦業所 端島坑 (第三竪坑方面)》
  <所有絵葉書>

 煙突の先にある櫓が第三立坑櫓ですが、その左側周辺には坑木置場があり、そのまた左側にはクレーンが写っています。
 また、煙突の右側の大きな建物が第三立坑巻座上屋ですが、その手前の絵葉書右下には、少し分かりづらいですが第二立坑櫓(初代)が写っています。


写真《 (長崎港外)端島炭坑全景 All-view of Hajima Colliery Nagasaki. 》
  <所有絵葉書>

 上段の絵葉書とほぼ同じ光景の絵葉書です。こちらの絵葉書では下段中央に上段の絵葉書では僅かにしか写っていなかった汽缶場らしき建物がかなりの部分の姿を現していて、絵葉書の右端には山道らしき通路がに写っていますが、残念ながら、第二竪坑櫓は蒸気の煙に隠れています。
 また、第三竪坑櫓から貯炭場に向かって数本のレールがあり、その内の何本かのレールを載せた土台は貯炭場に向かって少しずつ高くなっているように思われますが、その理由は貯炭場にある配炭桟橋の高さに合わせるためと思いますが如何でしょうか?。


写真<2013年撮影>  <長崎市の特別の許可を得て撮影>
 この写真は、鉱長社宅付近からの撮影です。今も、昔も変わらないのは、写真上部に写る野母崎だけのようです。




写真
<写真は島の先輩より>
 上段絵葉書〔長崎港外三菱高島礦業所 端島坑 (第三竪坑方面)〕とは反対方向からの撮影で、右側の小さな櫓が第三竪坑櫓で左側の大きな櫓が第二竪坑櫓になります。
 なお、第二竪坑櫓は掘り下げ後新しく大きな櫓となっていますので、昭和5年以降の撮影であることが考えられ、第三竪坑としては排気竪坑の役目だった時代の写真のようで、排気坑としての設備も設けられているようです。
 また、昭和10年11月には第三竪坑の廃棄埋戻しに着手がなされますので、当該写真は昭和5~11年にかけての撮影となるかと思います。
 ちなみに、こちらの写真には、海上から見る第二・三竪坑櫓の姿があります。


写真
《第三堅坑櫓取毀工事》  <写真は島の先輩より>
 先ずは、滑車から取り外しでしょうか。

写真《取りこわし中の第三堅坑の木造ヤグラ》
<”はしま”閉山記念特集号より、編集者の許可を得て掲載>

 「”はしま”閉山記念特集号」には、「第三堅坑(開削当時は第二新井坑といわれた)は、明治27年9月から二ヵ年間をついやして完工されたものである。この竪坑は昭和十年末まで使用された。」との説明があります。

写真<写真は島の先輩より>
 おそらく、第三竪坑櫓の取り壊し後の光景と思います。なお、写真左上には船着場の近くにあったクレーン(先代)の姿が見えています。


戻る

炭坑関係へ

TOP

次へ