○過去ログ1
*本HPの写真・図版等の転載・転用等を固く禁止します。
H26.12.30
『中の島 その後1』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真等』 1枚追加)
H26.12.30
『中の島 その後2』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真等』 3枚追加)
H26.12.30
『中の島 その後4』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真等』 1枚追加)
H26.12.25
『中の島 その後3』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真』 3枚追加)
H26.12.25
『中の島 その後4』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真等』 3枚追加)
H26.12.19
『学校校舎の履歴の1』 更新 (『写真』 追加)
H26.12.09
『51号棟』 更新 (『写真』 追加)
H26.11.23
『倶楽部・サークル(学校以外)』 追加
(『コーラス部の練習風景』 と 『洋裁』 を統合 及び 情報追加)
H26.11.18
『50号棟』 更新 (『写真』 追加)
H26.11.07
『想像・日給の建築過程』 更新 (『写真』 追加)
H26.11.01
『境界関係資料』 追加
H26.10.24
『56号棟』 更新 (『写真』 追加)
H26.10.17
『水道関係』 更新 (『情報』 追加)
H26.09.21
『島構築・島姿 (明治・大正 ??)』 更新 (『写真』 追加)
H26.09.15
『南洋井坑・尾浜』 更新 (『写真』 追加)
H26.09.11
『65号棟』 更新 (『昭和30年頃写真(その6)』 追加)
H26.09.05
『65号棟』 更新 (『昭和30年頃写真(その5)』 追加)
H26.08.30
『軍艦島の名前の由来』 更新 (『絵葉書拡大写真』 追加)
H26.08.28
『23号棟(泉福寺)』 更新 (『昭和30年頃写真(その4)』 追加)
H26.08.22
『学校校舎の履歴の1』 更新 (『昭和30年頃写真(その3)』 追加)
H26.08.17
『島構築・島姿 (昭和30年代~40年代頃 ??)』 更新 (『昭和30年頃写真(その2)』 追加)
H26.08.14
『島構築・島姿 (昭和30年代~40年代頃 ??)』 更新 (『昭和30年頃写真』 追加)
H26.08.07
『島構築・島姿 (開発・埋立関係資料)』 更新
(『借区開坑願 3/明治7年』及び『借区試掘開坑願指令本紙 明治7年』 情報追加)
H26.07.31
『中ノ島炭坑 写真・図面・建物・自然災害情報』 更新
(『借区試掘開坑願指令本紙 明治8年』 情報追加)
H26.07.30
『二子坑』 更新 (『借区試掘開坑願指令本紙 明治8年』 情報追加)
H26.07.27
『日給社宅(16~20号棟)』 更新 (『昭和二十年代末頃』 写真追加)
H26.07.21
『島構築・島姿 (昭和初期~20年代頃 ??)』 更新 (『表海岸』 写真追加)
H26.07.17
『ドルフィン桟橋完成前』 更新 (『荷物運搬船??』 写真追加)
H26.05.29
『夕顔丸写真3』 更新 (『夕顔丸の窓から二子竪坑仮櫓??』 写真追加)
H26.05.25
『年表:大正時代』 更新 (『12尺層着炭祝』 追加)
H26.05.03
『野母商船等の1』 更新 (『第八平戸口丸写真』 追加)
H26.05.02
『48号棟』 更新 (『昭和30年頃写真』 追加)
H26.04.29
『30号棟』 更新 (『昭和30年頃写真』 追加)
H26.04.27
『野母商船等の1』 更新 (『第二せい丸?写真』 追加)
H26.03.23
『中ノ島炭坑 操業時?』 更新 (絵葉書『長崎港外端島炭坑』 追加)
H26.02.17
『想像・日給の建築過程』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.16
『14号棟』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.15
『貯炭場周辺』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.14
『第三立坑櫓』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.11
『第四立坑櫓』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.09
『青空市場』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.08
『端島絵葉書』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.05
『65号棟建築過程の建物配置変化図』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.02.02
『学校校舎の履歴の1』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.01.31
『中ノ島炭坑 操業時?』 更新 (『柿田 清英 氏 作 画像』 追加)
H26.01.30
『24号棟』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.01.26
『70号棟・端島小中学校』 更新 (『クラブ活動』 追加)
H26.01.23
『プール』 更新 (『柿田 清英 氏 撮影写真』 追加)
H26.01.23
『プール』 更新 (『絵葉書対比写真』 追加)
H26.01.18
『70号棟・端島小中学校』 更新 (『校舎配置図』 追加)
H26.01.15
『1号棟・端島神社』 更新 (『端島神社今昔』 追加)
H26.01.11
『島構築・島姿 (文久2年(西暦1862年)図面、埋立概要、埋立図)』 更新
(『埋立ノ部 明治39年1月~3月』 追加)
H26.01.03
『その後の端島』 更新 (『2014年撮影』 追加)
H26.01.01
『50号棟』 更新 (『昭和館今昔』 追加)
H25.12.21
『髙島・二子坑』 更新 (絵葉書『長崎港外双子島表海岸全景』 追加)
H25.12.14
『青空市場』 更新 (絵葉書の部分拡大 追加)
H25.12.07
『髙島・島姿・立坑規模』 更新 (絵葉書『長崎港外髙嶋ヨリ双子島裏全景ヲ望ム』 追加)
H25.11.29
『石炭積込桟橋』 更新 (絵葉書『三菱高島礦業所 端島坑東海岸』 の部分拡大追加)
H25.11.22
『髙島・島姿・立坑規模』 更新 (絵葉書『長崎港外髙嶋村ノ漁船』 追加)
H25.11.16
『髙島・炭坑倶楽部』 更新 (絵葉書『長崎港外髙嶋表海岸』 追加)
H25.11.10
『石炭積込桟橋』 更新 (絵葉書『長崎港外端島全景』 追加)
H25.10.28
『グラバー別邸』 更新 (絵葉書『長崎港外髙嶋村小島海水浴場』 追加)
H25.10.24
『二子坑』 更新 (絵葉書『長崎港外双子島表海岸発着場』 追加)
H25.08.04
『端島・高島絵葉書 展』 更新 (『絵葉書・発行年と撮影時期』 追加)
H25.08.04
『1号棟・端島神社』 更新 (『鳥居情報追加』 追加)
H25.07.12
『想像・日給の建築過程』 更新 (絵葉書『長崎港外端島名勝 コンクリー建ノ景』 追加)
H25.06.23
『管理人雑学』 更新 (『鯛生金山』 追加)
H25.05.23
『台風被災』 更新 (『学校海岸付近』 追加)
H25.05.18
『島構築・島姿』 更新 (『第五課事務簿 鉱山ノ部』 追加)
H25.03.22
『貯炭場周辺』 更新 (絵葉書『三菱高島礦業所 端島坑新竪坑』 追加)
H25.03.16
『島構築・島姿 (昭和初期~20年代頃 ??)』 更新
(絵葉書『三菱高島礦業所 端島坑東海岸』 追加)
H25.03.09
『島のいろいろ』 更新 (『元島民の作品集』 追加)
H25.03.01
『島構築・島姿 (昭和初期~20年代頃 ??)』 更新
(絵葉書『三菱高島礦業所 端島坑西海岸』 追加)
H25.02.22
『第三立坑』 更新 (絵葉書『長崎港外三菱高島礦業所 端島坑 (第三竪坑方面)』 追加)
H25.01.25
『炭坑関係』 更新 (『坑内・端島と二子島(高島)との坑内連絡』 追加)
H25.01.13
『島のいろいろ』 更新 (『購買会』 追加)
H25.01.06
『その後の端島』 更新 (『2013年撮影』 追加)
H24.12.30
『島のいろいろ』 更新 (『電話』 追加)
H24.12.23
『炭坑関係』 更新 (『石炭運搬船』 追加)
H24.12.08
『高島炭坑 島姿・立坑規模』更新 (『第五課事務簿 鉱山ノ部』図面追加)
H24.12.01
『中ノ島炭坑 写真・図面・建物・自然災害情報』更新 (『第五課事務簿 鉱山ノ部』図面追加)
H24.11.23
『島構築・島姿』更新 (『第五課事務簿 鉱山ノ部』図面追加)
H24.09.29
『その後の端島・2012年撮影』更新 (『2012年撮影(3回目・台風16号後)』追加)
H24.09.14
『島のいろいろ・水道関係』更新 (『高島海底水道の概要・図、写真、情報』追加)
H24.07.19
『管理人雑学・三菱長崎造船所』更新 (『写真』追加) ・掲載時、一番下の写真
H24.07.14
『管理人雑学』 更新 (『三池炭鉱万田坑』追加)
H24.06.28
『池島』 更新 (『写真』追加)
H24.06.02
『島構築・島姿』 更新 (『絵葉書』追加) ・掲載時、上から6・7枚目
H24.04.28
『横島炭坑』 更新 (『第二課事務簿 海面埋立之部』図面追加) ・掲載時、上から3・4枚目
H24.04.22
『島構築・島姿』 更新 (『絵葉書』追加) ・掲載時、下から4枚目
H24.03.02
『蛎瀬坑2』 更新 (『第二課事務簿 海面埋立ノ部』図面追加 )
H24.02.24
『島構築・島姿』 更新 (『第二課事務簿 海面埋立ノ部』図面追加)
H24.02.17
『横島炭坑』 更新 (『第二課事務簿 海面埋立ノ部』図面追加)
H24.02.11
『三ツ瀬区域』 更新 (『鉱山地質』情報追加)
H24.01.01
『三ツ瀬区域』 更新 (『三菱鉱業社史』情報追加)
H23.11.13
『想像・日給の建築過程』更新 (『三菱鉱業社史情報』追加)
H23.10.04
『建築関係』更新 (『戦後の住宅建設』追加)
H23.09.04
『中ノ島炭坑』更新(『各種記録』追加)
H23.08.15
『坑内』更新(『スキップ炭車・7片チップラー』写真・情報追加)
H23.08.07
『荷揚げ』追加
H23.07.28
『59・60・61号棟』更新 (『写真・情報』追加)
H23.07.17
『炭坑舎』更新 (『写真』追加)
H23.07.10
『炭坑関係』更新 (『2坑周辺』追加)
H23.06.25
『山神祭』更新 (『旗の拡大図』追加)
H23.03.01
『島のいろいろ』更新 (『実習報文』追加)
H23.02.05
『島のいろいろ』更新 (『町村を廃し町を設置することについての申請書』追加)
H23.01.29
『管理人雑学』更新 (『三井田川鉱業所伊田坑』追加)
H23.01.17
『島のいろいろ』更新 (『端島坑業出炭請負條約』追加)
H22.12.30
『日給社宅(16~20号棟)』更新 (『建物の間』写真追加)
・掲載時、上から11枚目
H22.12.24
『管理人雑学』更新 (『巻き上げ機台座(福岡県飯塚市)』追加)
H22.12.23
『65号棟』更新 (写真追加)
・掲載時、上から7枚目
H22.12.16
『山神祭』更新 (写真追加)
・掲載時、上から5枚目
H22.12.09
『桟橋・ドルフィン桟橋完成前』更新 (写真追加)
・掲載時、上から9枚目
H22.12.02
『運動会』更新 (写真追加)
・掲載時、上から5枚目
H22.11.25
『学校校舎の履歴の1』更新 (写真追加)
・掲載時、下から8枚目
H22.11.18
『島構築・島姿』更新 (写真入替・コメント追加)
・掲載時、下から8枚目
H22.11.11
『日給社宅(16~20号棟)』更新 (『18号棟-神社間の広場』写真追加)
・掲載時、上から8枚目
H22.11.04
『野母商船等の1』更新 (『つや丸・せい丸』(二代目)写真追加)
・掲載時、上から6・7枚目
H22.10.28
『貯炭場周辺』更新 (『昭和30年代中頃の貯炭場光景・写真』追加)
・掲載時、下から2枚目
H22.10.21
『桟橋・ドルフィン桟橋完成前』更新 (『艀・写真』追加)
H22.10.14
『山神祭』更新 (『写真』追加)
H22.10.07
『日給社宅(16~20号棟)』更新 (『写真』追加)
H22.09.30
『貯炭場周辺』更新 (『写真』追加)
H22.09.23
『桟橋への連絡路』追加
H22.09.16
『初代ドルフィン桟橋』更新 (『写真』追加)
H22.09.10
『山道』更新 (『写真』追加)
H22.09.02
『日給社宅』更新 (『日給屋上の変遷』追加)
H22.08.26
『65号棟』更新 (『写真(65号棟と学校間の通路)』追加)
H22.08.20
『石炭積込桟橋』更新 (『写真』追加)
H22.08.12
『朝顔丸・屋島丸・宮島丸』更新 (『朝顔丸』写真追加)
H22.08.05
『5号棟』更新 (『写真』追加)
H22.07.29
『65号棟』更新 (『学校側部分増築の頃?の写真』追加)
H22.07.23
『初代ドルフィン桟橋』更新 (『写真』追加)
H22.07.16
『第三竪坑櫓』更新 (『第二・三竪坑櫓写真』追加)
H22.07.10
『65号棟』更新 (『病院側部分のみだった頃の写真』追加)
H22.07.03
『貯炭場周辺』更新 (『写真』追加)
H22.06.14
『学校校舎の履歴の1』更新 (『写真』追加)
H22.06.05
『中の島その後』更新 (『中の島その後4』追加)
H22.03.26
『中ノ島炭坑 図面・建物及び自然災害情報』更新 (『図』追加)
H22.03.23
『貯炭場周辺』更新 (『絵葉書』追加)
H22.03.07
『空気防波堤』更新 (『写真』追加)
H22.02.24
『管理人雑学』更新 (『日見トンネル』→『日見峠』へ内容変更)
H22.02.14
『野母商船等の3』更新 (『ひらど・第七長水丸』更新)
H22.01.03
『管理人雑学』更新 (『烏帽子坑跡』追加)
H22.01.01
『桟橋・ドルフィン桟橋完成前』更新 (『写真』追加)
H21.12.31
『山神祭』更新 (『写真』追加)
H21.12.30
『砿業所武道場兼体育館』更新 (『写真』追加)
H21.12.29
『立坑櫓』更新 (『写真』追加)
H21.12.29
『端島構築・島姿』更新 (『写真』追加)
H21.12.28
『坑内』追加
H21.12.27
『石炭積出場から学校海岸にかけての被災及び復旧(昭和31年台風関連)』更新
(『写真』追加)
H21.12.26
『端島構築・島姿』更新 (『写真』追加)
H21.12.23
『14号棟』更新 (『写真』追加)
H21.12.22
『端島構築・島姿』更新 (『写真』追加)
H21.12.19
『貯炭場周辺』更新 (『鳥瞰図より部分拡大図』追加)
H21.12.18
『南部海岸被災(昭和31年台風関連)』更新 (『写真』追加)
H21.12.18
『日見トンネル』更新 (『反転絵葉書』追加)
H21.12.13
『48号棟』更新 (『写真』追加)
H21.12.06
『野母商船等の1』更新
(『三菱鉱業株式会社高島砿業所一般従業員並びに家族の野母商船乗船料金』追加)
H21.12.05
『その他の火災』更新 (『写真』追加)
H21.12.03
『テトラポット・ボタ浜(学校海岸)』更新 (『写真』追加)
H21.11.28
『保育園』更新 (『写真』追加)
H21.11.26
『昭和32年4月1日に発生した端島小中学校・病院火災』更新 (『写真』追加)
H21.11.26
『昭和32年4月1日に発生した端島小中学校・病院火災』更新 (『写真』追加)
H21.11.23
『学校校舎の履歴の2』更新 (『写真』追加)
H21.11.19
『50号棟』更新 (『写真』追加)
H21.11.16
『23号棟』更新 (『写真』追加)
H21.11.16
『小菅修船所』更新 (『写真』追加)
H21.11.15
『水源地』更新 (『写真』追加)
H21.11.14
『初代ドルフィン桟橋』更新 (『写真』追加)
H21.11.11
『1号棟・端島神社』更新 (『写真』追加)
H21.11.08
『夕顔丸写真1』更新 (『写真』追加)
H21.11.06
『端島構築・島姿』更新 (『写真』追加)
H21.11.03
『砿業所武道場兼体育館』更新 (『写真』追加)
H21.11.02
『管理人雑学』更新 (『松島』追加)
H21.11.01
『2号棟』更新 (『写真』追加)
H21.10.31
『台風被災・48・51号棟付近』追加
H21.10.26
『石炭積込桟橋関係』更新 (写真追加)
H21.10.24
『学校校舎の履歴の1』更新 (写真追加)
H21.10.21
『コーラス部の練習風景』更新 (写真追加)
H21.10.17
『東側海岸・砿場内』更新 (写真追加)
H21.10.12
『南部の様子(大正末から昭和初期にかけて?)』追加
H21.10.10
『野母商船等の1』更新
(『もしかしたら、初代つや丸と初代ドルフィン桟橋写真』追加)
H21.09.18
『管理人雑学』更新 (『無窮洞』追加)
H21.08.08
『小菅修船所(ソロバンドック)』更新 (写真・情報追加)
H21.07.25
『管理人雑学』更新 (『水源地』追加)
H21.07.09
『石炭積込桟橋関係』更新 (『長崎端島炭坑』絵葉書追加)
H21.07.09
『端島構築・島姿』更新 (『長崎坑外端島炭坑全景』絵葉書追加)
H21.07.05
『島のいろいろ』更新 (『第二寮自治会 三周年記念』追加)
H21.06.28
『管理人雑学』更新 (『道ノ尾温泉』追加)
H21.06.23
『野母商船等の1』更新 (『九十九島-長崎 をむすぶ 海の特急』追加)
H21.06.13
『管理人雑学』更新 (『波佐見金山』追加)
H21.05.28
『諏訪神社』更新 (『社務所発行絵葉書』追加)
H21.04.24
『管理人雑学』更新 (『浦上川河口』追加)
H21.04.19
『リンク』更新 (『はーさんの鉄道・旅・よしなし草」』追加)
H21.04.17
『管理人雑学』更新 (『中島川 ・ 銅座川』追加)
H21.04.06
『管理人雑学』更新 (『香焼炭鉱(安保炭坑)』追加)
H21.03.29
『管理人雑学』更新 (『長崎本線旧線(長与経由)』追加)
H21.03.21
『管理人雑学』更新 (『大村藩お船蔵跡』追加)
H21.03.08
『管理人雑学』更新 (『コークス工場跡地周辺』追加)
H21.03.05
『管理人雑学』更新 (『砲弾シリーズ』更新)
H21.02.01
『管理人雑学』更新 (『大徳寺跡』追加)
H21.01.25
『管理人雑学』更新 (『スカイランド』追加)
H21.01.19
『リンク』更新 (『ちび太郎のさるく日記』追加)
H21.01.17
『小菅修船所(ソロバンドック)』更新 (『各種情報』追加)
H21.01.04
『管理人雑学』更新 (『池島』追加)
H21.01.02
『参考書籍等』更新 (『アサヒグラフ』追加)
H20.12.28
『高島炭坑・島姿』更新 (『グラバー資料アルバム』写真追加)
H20.12.18
『長崎駅』追加
H20.12.12
『中ノ島操業時?』更新 (『グラバー資料アルバム』写真追加)
H20.12.08
『長崎ホテル・香港上海銀行』追加
H20.11.30
『長崎市役所』追加
H20.11.24
『蛎瀬坑』更新(『もしかしたら蛎瀬坑??』追加)
H20.11.10
『二子坑』更新(『三菱高島礦業所 二子坑表海岸絵葉書』追加)
H20.10.28
『2008年撮影写真』追加
H20.09.03 『村里 榮 氏撮影写真』追加
H20.08.24
『中ノ島炭坑』更新(『自然災害情報』追加)
H20.08.24
『崇 福 寺』追加
H20.08.24
『社船廃止(野母船)協定 等』追加
H20.08.22
『中ノ島炭坑』更新(画像等追加)
H20.08.17
『連絡船・朝顔丸・屋島丸・宮島丸』更新(『宮島丸』情報追加)
H20.08.09
『諏訪神社』追加
H20.07.28
『橋』追加
H20.07.26
『連絡船・夕顔丸経歴等』更新(『第三震天』情報追加)
H20.07.26
『長崎県庁』追加
H20.07.21
『高島・島姿』更新(『怒濤風景』絵葉書追加)
H20.07.19
『三菱長崎造船所』更新(『長崎名所三菱造船所殉職者招魂碑』絵葉書追加)
H20.07.13
『大波止ターミナル・大波止』更新
(『国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム』情報像追加)
H20.07.07
『絵葉書もろもろ』追加
H20.07.05
『隔離病棟付近のすべり』更新(『想像』追加)
H20.06.28
『想像・日給の建築過程』更新(『想像』追加)
H20.06.22
『端島・風景印?』追加
H20.06.19
『市外二十五號國道日見トンネル』追加
H20.06.17
『三菱長崎造船所』追加
H20.06.15
『想像・日給の建築過程』更新(『想像』追加)
H20.06.13
『端島構築・島姿』更新
(『高島炭坑(Takashima Colierry) 端島(Hashima)』絵はがき追加)
H20.06.08
『長崎港港湾計画』追加
H20.06.05
『鉄道事情変遷』追加(列車事情変遷に情報追加・名称変更)
H20.06.01
『大波止ターミナル・大波止』更新(絵はがき等追加)
H20.05.25
『列車事情変遷』追加
H20.05.11
『大波止ターミナル・大波止』追加
H20.05.05
『本川内駅・スイッチバック』追加
H20.04.20
『高島高校』追加
H20.04.13
『絵葉書展』追加
H20.04.08
『23号棟』更新(『端島布教場新設費』情報追加)
H20.03.30
『熊本・水前寺公園』追加
H20.03.20
『高島映像(岩崎彌太郎之・その他)』更新(『高島神社祭禮日』追加)
H20.03.16
『立坑櫓関係』更新(『端島堅坑捲座 高島砿業所』絵葉書追加)
H20.03.13
『高島映像(二子坑方面)』更新(『上二子島山頂?・中腹?写真追加』)
H20.03.09
『佐世保要塞・石原岳堡塁』追加
H20.03.06
『四郎ケ島、神の島 周辺光景』追加
H20.03.03
『高島映像 ( 炭坑倶楽部 )』更新(情報追加)
H20.02.28
『参考書籍等』更新(『三菱社誌』追加)
H20.02.14
『青空市場』追加
H20.02.02
『横島炭坑』更新 (『西彼杵郡香焼村全図』追加)
H20.01.26
『蛎瀬坑方面』更新 (情報追加)
H20.01.14
『ブラスバンド』追加
H20.01.05
『23号棟』更新(絵葉書部分拡大図追加)
H20.01.05
『14号棟』更新(絵葉書追加)
H19.12.13
『長崎港駅』追加
H19.12.06
『野母商船等の1』更新(運行時刻追加)
H19.12.02
『小菅修船所(ソロバンドック)』追加
H19.11.25
『大石燈籠』追加
H19.11.21
『65号棟建築過程の建物配置変化図』更新(絵はがき追加)
H19.11.14
『古橋』追加
H19.11.09
『「勝海舟寓居の地」碑』追加
H19.11.03
『道の尾駅現況』追加
H19.10.31
『失われた日本のホテル』様リンク追加
H19.10.31
『茂木ホテル』追加
H19.10.28
『端島名勝 大グラウンド 3題』追加(絵はがき追加)
H19.10.19
『厚生食堂の表示板?』追加(写真追加)
H19.10.13
『中の島映像』更新(岩盤の穴写真追加)
H19.10.08
『昭和館(50号棟)』更新(絵はがき追加)
H19.09.30
『長崎年表』様リンク追加
H19.09.29
『端島神社祭禮』追加(絵はがき追加)
H19.09.15
『学校校舎の履歴』更新(絵はがき追加)
H19.09.10
『高島映像』更新(昔の地形図追加)
H19.08.27
『1号棟・端島神社』更新(絵はがき追加)
更新情報
TOP
過去ログ2へ